敬語 御の使い方
敬語の使い方というとよく「お」をつけるという人がいます。
この「お」実は漢字で書くと「御」になります。
敬語を使う場面ではよく見る文字ですよね。
特に職場では「御祝」とか「御社」という使い方でよく目にすると思います。
この「御」の使い方で一番有名なのは「御御御付け」かもしれません。
これが「おみおつけ」であることはけっこう有名ですよね。
こんなふうに敬語の中でも日常的に使われているのが「御」という文字です。
これをひらがなで「お」として使う場合もあります。
具体的な例を挙げると「お友達」「お魚」などがそうです。
これももちろん敬語の使い方の一つということになります。
「お祝い」は「御祝」とも書きますね。
基本的にはひらがなで書くと砕けた言い回しという印象を与えます。
正式な場所での敬語の正しい使い方としては「御祝」と書く方が一般的です。
「お香典」も正式には「御香典」と書くのが正しい敬語の使い方になります。
敬語の中では一般的で身近な「お」「御」ですが、正しい使い方をちゃんと理解して正式な場所でも恥ずかしくなく使えるようにしておきましょう。
書き方リンク
宛名の書き方封筒や手紙の宛名の書き方やビジネスにおける宛名の書き方のマナーを紹介しています。
封筒の書き方
履歴書を送る際の封筒の書き方や封筒の宛名の書き方で注意することなど
報告書の書き方
事故や研修の報告書の書き方の例。
記念品目録の書き方
記念品目録を書く際の形式など、目録の書き方について
委任状の書き方
委任状の書き方や委任状を書く際に注意すること等を紹介
時候の挨拶(あいさつ)
手紙の時候の挨拶について季節ごとの時候の挨拶の紹介
礼状の書き方
お中元やお歳暮などの礼状の書き方や礼状を書く際の注意について
辞表の書き方
転職などにあたり辞表を書く際の書き方や辞表の渡し方など
始末書の書き方
始末書の書き方や、状況に応じた始末書の例文など
就職小論文の書き方
就職小論文の書き方の説明。
履歴書志望動機の書き方
履歴書を書くときに一番悩む、志望動機の書き方について。
挨拶文の書き方
結婚や弔事、ビジネスで使う挨拶文の紹介。
自己PRの書き方
面接やエントリーシートを書くための自己PRの書き方の紹介。
敬語の使い方
ビジネスの世界では必須である敬語の使い方について。
謝辞
卒園式や卒業式、結婚式での謝辞について。
誓約書
誓約書の書式や誓約書の書き方について。
案内状
結婚式の案内状や法事の案内状の書き方など